国際経営学修士課程の在学生
Master of International Business
オーストラリアでは、どこの大学でどのような勉強をする予定ですか?
ウーロンゴン大学シドニービジネススクール 国際経営学修士(MIB)
あなたの経歴を教えてください(年齢、職歴、学歴、興味のある分野など)。
年齢:31歳
学歴:慶應義塾大学経済学部卒
職歴:金融機関3年+IT通信系企業5年 主に財務・経営企画系職種
過去にも留学経験はありますか? ホリデー、出張、研修などを含め、海外渡航の経験はどのくらいありますか?
海外での生活は今回が初体験。海外旅行歴は10回以上あり。
このコースを選んだ理由は何ですか?
- 留学生が集い、国際ビジネスを中心に学べること。
- 卒業後の再就職やITのインフラ整備面から、豪州の経済的中心地であるシドニーにある大学。
- 年齢的に長期間実務から離れることができないので、できるだけ修了期間の短いもの。
- 費用対効果
安定した職を離れることに不安はありませんでしたか? 職場の同僚や家族、友人は、仕事をやめて留学することに賛成してくれましたか?
ビジネス社会でのステップアップのための留学であると捉えているので、実務からしばらく離れることに不安はありません。会社の同僚や家族、友人も賛成してくれています。 一般的に言って、海外大学院留学するには年齢的に若干高めですが、幸か不幸か(?)妻子のいない独身の身なので、周りの人たちも「妻子ができるとどうしても守りに入ってしまう。チャレンジできる環境の内にチャレンジしてこい。」と言ってもらっています。
アメリカの大学のほうが名前を聞いたときにピンとくると言う人もいますが、留学先にオーストラリアを選んだのはなぜですか?
- 将来的にアジア・オセアニア地区でのビジネスに携わっていきたいと考えているため、アジア系とのつながりの深い(=留学生や移民が多い)英語環境の国を考えたときに、オーストラリアが浮かびました。
- 一般的に欧米系のビジネススクールは修了までの期間が2年程度ですが、上記にあるようにできるだけ実務の空白を作りたくないため、短い期間で修了できるコースが多いオーストラリアを考えました。
- 最終的にはオーストラリアでの永住権も考えているため、早い段階からオーストラリアで生活をして、文化や生活環境などを知っておきたかったからです。 以上の理由によりオーストラリアを選びました。
長期目標を達成するために、あなたはどのようなステップを考えていますか? その一環として、オーストラリア留学にはどのような成果を期待していますか?
将来的には自分での起業も考えていますが、アジア・オセアニア地区でのビジネス経験を積むことを目標としています。 その際に、シドニーでの色々な国々の人たちとの生活環境や学んだ国際ビジネスの知識が必ず役立つと信じています。