ウーロンゴンの学生生活

ウーロンゴンの学生生活

学生の一日を通して、キャンパスや寮の様子を描きます。

UOWカレッジ 紹介ビデオ

UOWカレッジ 紹介ビデオ

ファウンデーション/ディプロマコースの学生がカレッジの特長を語ります。

TESOL

TESOL

TESOLとは英語を母国語としない人に対する英語教授法を専門的に学ぶ学問分野です。

TESOL課程スタッフによる概要説明

TESOL

当大学のTESOL講師が課程の内容を概説します。体を使った発音訓練の実演も。

ウーロンゴン大学TESOL修士課程の日本人卒業生が語る留学体験

TESOL

なぜこれが実りの多い課程なのか?卒業生が説明します。

TESOL課程スタッフの紹介

TESOL

TESOLコーディネーター、Michaelさんの紹介です。

TESOL 卒業生の声 詳しくはコチラ

Endeavour Scholarships and Fellowships

students video

オーストラリア政府奨学金「エンデバー奨学金 Endeavour Awards」は、オーストラリア政府教育雇用職場関係省が支給する奨学金です。

BRING YOUR FAMILY

Bring Your Family

Can I bring my children and/or spouse when I study at the University of Wollongong?

Japanese TESOL Students Networking

海外看護師免許保持者のための看護学士, 日本人留学生インタビュ-

日本人学生のためのキャリア準備・就職支援

キャリア準備・就職支援

今、日本の企業が熱い視線を注ぐのは?

Future Students Video

students video

ウーロンゴン大学で1年間、留学生として勉強している佐々木ゆうさんのショートインタビューです。

シドニービジネススクールについて

ウーロンゴン大学のシドニービジネススクールは、MBA(経営学修士)を始めとするビジネス系の課程を幅広く提供しています。

当スクールのMBAは、「CEO Magazine」誌により国内最高資格のひとつに選ばれました(2018年)。国際的多様性、教授陣が有する資格などに基づいて同誌が作成したビジネススクールランキングで、当スクールのMBA課程がオーストラリア国内1位、世界2位に位置づけられたこともあります。

また同課程は、2010年にはオーストラリア・グラデュエート・マネジメント協会(GMAA)から5つ星が与えられました。5つ星を獲得したのは当スクールを含め8校だけです。GMAAはMBAなどビジネス系の大学院学位を持つ会員で構成され、オーストラリア国内のMBA課程の魅力度をコストや内容などの点から客観的に評価しています。

ロンドンのInternational Graduate Forum(IGF)が発表したMBAランキングでは、当スクールがオーストラリアで最高位に選ばれました。このランキングは主として勉学体験と教授陣の質に基づくものです。

主な課程

課程 入学条件 期間 合計授業料
経営学修士(MBA) 学士号(分野不問、成績平均50%)職務経験3年以上 3~4学期
(1~1.5年)
60,192豪ドル
ビジネス修士(MB)
国際ビジネス修士(MIB)
学士号(分野不問、成績平均50%)
または当大学Graduate Certificate in Business修了
3~4学期
(1~1.5年)
47,088豪ドル

*期間に幅があるのは、履修ペースによって期間を調整できる場合があるためです。
*授業料は2022年のもの。
*学士号をお持ちでなくても、長期の職務経験や専門資格などにより入学が認められる場合があります。


政府方針に基づき2015年から多くの修士課程(Coursework)の期間が1.5年になりましたが、関連する業務経験、または関連分野での高水準の学業経験があれば、1学期分の履修が免除され1年で修了できる可能性があります。お問い合わせいただければ、ご経歴に基づき大学が個別に判断致します。

経営学修士(MBA)
財務・会計、マーケティング、組織論など、経営の基本分野を学びます。

ビジネス修士(MB)
ビジネスの知識とスキルの基礎を身につけるためのマネージャー向けの課程で、関心に応じて科目を選択できます。

国際ビジネス修士(MB)
各国の財務管理、異文化マネジメント、国際ビジネス戦略などのトピックを通して、グローバルなビジネス環境で求められる知識とスキルを習得します。

詳細およびその他の課程についてはシドニービジネススクールのウェブサイトをご覧ください。

2つのキャンパス

シドニービジネススクールはウーロンゴンとシドニーにキャンパスを持ち、多くの課程は両方で提供されるので、好みに応じてキャンパスを選べます。

ウーロンゴンキャンパスは大学のメインキャンパスです。広大な敷地に近代的設備と豊かな自然が共存し、リラックスした気分で勉強に励むことができます。

シドニーキャンパスのあるサーキュラー・キー周辺はオペラハウスやハーバーブリッジのある観光名所で、各種の施設や店が集まっています。ウーロンゴンキャンパスと比べると、仕事を持ちながら通うオーストラリア人の割合が高くなっています。

入学時期は両キャンパスともに1月、5月、8月で、コースによってはそのいずれかのみです。コース途中でのキャンパス変更も可能です(承認された場合)。Research形式の課程(博士、研究主体の修士)はそれぞれ入学時期が異なり、ウーロンゴン市内にあるイノベーションキャンパスで実施される場合もあります。

英語力条件

上記の各コースは入学時までに以下のいずれかを満たす必要があります。

  • IELTS 6.5 (各セクション6.0)
  • TOEFLインターネット版 86(R18、W18、L17、S17)
  • 付属カレッジで所定の英語コースを所定の成績で卒業

英語力条件を満たしていなくても出願できます。その場合、入学時まで(英語コースとのパッケージでない場合は学生ビザ申請前まで)に英語力条件に達することを条件とした条件つき合格通知が発行されます。


授業料の30%を免除する大学院コースワーク奨学金

「Postgraduate Academic Excellence Scholarship」は、優秀な大学院コースワーク課程出願者に対して授業料の30%を免除する奨学金制度です。出願すると自動的に当奨学金の審査対象となり、過去の学業成績に基づいて審査されます。
(注:Doctor of Medicine, Nutrition and Dietetics, Exercise Physiology,Teaching, Social Work and Psychologyの各課程は対象外。TESOLは対象になります)

ビジネススクール留学の体験談・感想

ビジネススクールの日本人卒業生、在学生を対象に、ウーロゴンでの生活、大学についての意見、感想を聞いてみました。

役立つリンク集

ウーロンゴン大学の授業料、年間カレンダーなどの詳細は、海外サイトをご覧ください。

お問い合わせ

ウーロンゴン大学は日本事務局を置き、日本語によるカウンセリングと入学手続きの補助を無料で行っています。授業料、入学条件、入学手続きをはじめとする問い合わせにもお答えしています。

ニュースレター
ニュースレター